Division of Anesthesiology, Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences

新潟大学大学院医歯学総合研究科

麻酔科学分野

  • HOME
  • 講座紹介
  • ご挨拶・理念
ご挨拶・理念

ご挨拶

 麻酔科医の使命は、周術期の全身管理を行い、病気や手術侵襲からも患者を守ることです。麻酔科医は単なる麻酔薬投与係ではありません。周術期を中心とした急性期医療全般をカバーするのが麻酔科医です。麻酔科医としてキャリアを積んでいく上で、麻酔科研修の早い時期に麻酔管理、救急集中治療およびペインクリニック(緩和医療も含む)の全分野をできるだけ経験しておくことが重要です。気管挿管や静脈・動脈ライン確保、呼吸循環管理、体液管理(その他)は全ての臨床業務の基本です。手術麻酔によって得られた知識経験は救急集中治療の領域においても必ず役立ち、逆に救急集中治療で得られた経験は手術麻酔においても大きな自信となるでしょう。

 また、ペインクリニック・緩和ケア研修を行うことによって、手術麻酔や救急医療における疼痛管理の幅が広がります。さらに外来治療、入院、手術、術後管理、退院、外来フォローという一連の流れの中で患者さんを見ることができるようになります。約10年後、自身のサブスペシャリティを持った後も、それ以外の分野について常に興味と関心を失わず、必要があればそれぞれのスペシャリストと密にコミュニケーションがとれるような人材を作っていきたいと思います。ただし、どの分野に進んでも麻酔科医としての基本を忘れず、常に軸足は手術麻酔においておくことが重要と考えています。平成21年秋には高次救命救急センターが開設され、それを支える手術室や集中治療部への期待も高まっています。当然、麻酔科への期待も高まっています。
 一方、当科には基礎研究室にも負けないくらいの研究設備が整っています。パッチクランプ法や細胞内記録法を中心とした痛み・脳脊髄虚血・麻酔メカニズムの電気生理学的研究が盛んです。また、誘発電位等を用いた臨床での電気生理学的研究や経食道エコーを用いた循環管理の研究も行っています。良い臨床医は良い研究者にもなれます。逆は必ずしも正しくないと思います。臨床・研究・教育をバランス良くできるような人材を育成していきたいと思っています。
 以上、堅苦しいことばかり述べてきましたが、要は楽しく夢のある仕事ができ、同時に教室員やその家族が幸せになれるような教室を作りたいと思っています。科長になってから10数年が過ぎ、50歳を迎えてしまいましたが、当科はまだまだ発展途上にある若い教室です。若い力を待っています。

新潟大学大学院医歯学総合研究科
麻酔科学分野 教授 馬場 洋

基本理念

患者さんから信頼される、他医師から信頼される
spそして臨床医として生きがいがもてる麻酔科医

 麻酔科医の仕事は患者様の生活の質(Quality of life)に深く関わる仕事です。医療に質が問われるこの時代、麻酔科医の果たす社会的役割も確実に大きくなっていきます。やりがいのある仕事ということができると思います。

 欧米と比較するまでもなく麻酔科医の数は不足しています。特に東日本では著明で、新潟県全域でも麻酔科医の常勤する病院は20余しかありません。麻酔科医が常勤する病院であっても人員が足りていると言える施設はなく増員待ちの状態です。医師過剰と言われるこの時代にあっても麻酔科医のニーズは当分尽きることはありません。必要とされる人材、それが麻酔科医です。