第91回新潟麻酔科懇話会/第70回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会演題一覧へ
日 時:令和2(2020)年12月5日(土)午後1時〜
会 場:新潟医療人育成センター4階ホール
T. 一 般 演 題
≪麻酔経験≫
1 亜酸化窒素、デスフルランによる全身麻酔により良好に管理し得た非ケトーシス型高グリシン血症の一例
真島 明史・古谷 健太
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
2 換気困難となった食道アカラシアの1例
佐藤 昂介
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
3 硬膜外麻酔を併用した全身麻酔後に馬尾症候群を生じた一例
笹川 香織・古谷 健太
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
4 脊髄くも膜下モルヒネにより良好な術後鎮痛を得た膵切除術の2症例
山際 慧・熊谷 雄一・小川 充・本間 隆幸・若井 綾子・平石 舞・小橋 芳紀・近藤 有希子
新潟県立新発田病院麻酔科
5 術前評価では予測できず気管挿管時に判明した声門下狭窄の一例
日比野 亮信・西巻 浩伸・日比野 亜也香・丸山 由紀子・渡邉 美子・權 斎増・油座 美花・五十嵐 美紀、傳田 定平
新潟市民病院麻酔科ペインクリニック外科
6 麻酔導入時に原因不明の高度低酸素血症を呈した上行大動瘤の1例
小橋 芳紀・西巻 浩伸*・油座 美花*・五十嵐 美紀*・權 斎増*・渡邉 美子*・傳田 定平*・西田 茉那**
新潟県立新発田病院麻酔科・新潟市民病院麻酔科ペインクリニック外科* 済生会新潟病院麻酔科**
7 体外循環中の血圧管理に難渋した1例
平野 祥子・持田 崇・大石 まゆ・安部 達也・山本 豪・松橋 麻里・渡邉 逸平
新潟県立中央病院麻酔科
≪緩和医療・臨床研究≫
8 オピオイド過量投与となっていた肺癌患者に対してオピオイド減量と疼痛コントロールを試みた一例
柳田 祐貴 ・田中 萌生*
新潟大学医歯学総合病院麻酔科 新潟市民病院緩和ケア内科*
9 難治性の癌性疼痛に対しケタミン間欠静注で疼痛緩和が得られた一例
大石 まゆ・平野 祥子・安部 達也・山本 豪・松橋 麻里・持田 崇・渡邉 逸平
新潟県立中央病院麻酔科
10 持続腕神経叢ブロックカテーテル留置の新法の有効性の検討
安部 達也 ・藤原 貴*・紙谷 義孝**
新潟県立中央病院麻酔科 済生会新潟病院麻酔科* 新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野**
11 プロポフォールの誘発筋電図・運動誘発電位に対する作用の検討
出口 浩之・古谷 健太・三ツ間 祐介
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
12 新潟大学病院での意識下挿管の後ろ向き調査
江村 美紗・古谷 健太
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
13 神経刺激を用いた内側広筋枝の走行の検討
渡部 達範、清野 豊、喜多 学之
新潟大学地域医療教育センター魚沼基幹病院麻酔科
≪基礎研究・集中治療≫
14 レミフェンタニルの痛覚過敏を電気生理学的に脊髄レベルで検証する
栗田 秀一郎・紙谷 義孝・馬場 洋
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
15)脊髄前角におけるドパミンの作用機序の検討
三ツ間 祐介・古谷 健太・山本 知裕・紙谷 義孝・馬場 洋
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
16 下行性疼痛抑制系のセロトニン経路に対するガバペンチンの作用の解明
柳村 春江・紙谷 義孝・佐々木 美佳
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
17 集中治療室の増床が入室患者数に与える影響の解析
本田 博之
新潟大学医歯学総合病院集中治療部
18 救命救急センター入退室患者数の連動性の分析
本田 博之
新潟大学医歯学総合病院集中治療部
新潟麻酔懇話会についてのお問い合わせはこちらよりお願いします。