第80回新潟麻酔科懇話会/第59回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会演題一覧へ
日 時:平成26年(2014)年11月29日(土)午前10時〜
会 場:医学部有壬記念館2階
T.一 般 演 題
≪麻酔経験・周術期管理≫
1 プロポフォールを用いた全静脈麻酔で管理したミトコンドリア病疑い幼児の一例
晝間 優隆・吉田 敬之
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
2 脳深部刺激療法を受けている患者の麻酔経験
出口 浩之・古俣 直樹*・佐藤 剛*・柾木 永*・大黒 倫也*
済生会新潟第二病院麻酔科 長岡赤十字病院麻酔科*
3 肺動脈弁狭窄症合併妊婦の帝王切開術に対する麻酔経験
桑俣 貴恵・渋江 智栄子
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
4 高位脊髄損傷妊婦の経膣分娩における麻酔管理
安藤 孝子・ 三ツ間 祐介・梅香 満・大久保 涼子・西塔 志乃・小村 玲子・西巻 浩伸・傳田 定平
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
5 帝王切開におけるくも膜下モルヒネ −痒みに対しドロペリドールは有効か−
芳賀 美奈子・藤原 貴・多賀 紀一郎・佐藤 一範*
済生会新潟第二病院麻酔科 長岡中央綜合病院麻酔科*
6 右小開胸下低侵襲心臓手術の終了後に一側性再膨張性肺水腫を生じた一例
西塔 志乃・西巻 浩伸・傳田 定平・小村 玲子・大久保 涼子・安藤 孝子・梅香 満・三ツ間 祐介
三島 健人*・中澤 聡*
新潟市民病院麻酔科・ペインクリニック外科 新潟市民病院心臓血管外科*
≪基礎研究1≫
7 トラネキサム酸の脊髄後角における作用機序の解明
大橋 宣子・佐々木 美佳・紙谷 義孝・馬場 洋・河野 達郎
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
8 DHEASの脊髄後角における痛覚伝達増強作用の解明
山本 豪・紙谷 義孝・河野 達郎・生駒 美穂*
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野 新潟大学医歯学総合研究科緩和医療学*
9 神経障害性痛に伴う脊髄シナプス伝達の変化 −in vivoパッチクランプ法を用いた解析−
倉部 美起・河野 達郎
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
10 ラットにおけるエダラボンの脊髄保護作用の検討(第3報)
石井 秀明・馬場 洋
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
≪基礎研究2≫
11 大脳皮質切片における興奮伝播に及ぼす高CO2の影響
板垣 里奈・藤原 直士
新潟大学大学院保健学研究科
12 フラビン蛋白蛍光イメージング法を用いた血流遮断時の対側体性感覚野の応答の解析
大西 毅・渡部 達範・渋木 克栄
新潟大学脳研究所システム脳生理学分野
13 カルシウムイメージング法でみる延髄三叉神経脊髄路核の興奮伝達
平原 三貴子・瀬尾 憲司・藤原 直士*
新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科麻酔学分野 新潟大学大学院保健学研究科検査技術学分野*
14 フラビン蛋白蛍光イメージング法を用いた疼痛評価系の確立
渡部 達範・大西 毅・渋木 克栄
新潟大学脳研究所システム脳生理学分野
15 超音波ガイド下閉鎖神経ブロック新手法の紹介
吉田 敬之・橋本 武志
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
16 乳腺手術における胸壁ブロックの効果 −3重盲検化試験−
紙谷 義孝
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
17 鎮静下での傍脊椎ブロックとPECS1ブロックで麻酔管理した単純乳房切除術の1例
松田 敬一郎・吉田 敬之・紙谷 義孝
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
18 高周波熱凝固(PRF)が有効であったmultiple operated back(MOB)の1症例
若井 綾子・ 森岡 春江・ 本間 隆幸
新潟県立新発田病院麻酔科
19 硬膜穿刺後の頭蓋内硬膜下血腫症例に対する治療経験
傳田 定平・高橋 真実・ 三ツ間 祐介・安藤 孝子・梅香 満・大久保 涼子・西塔 志乃・小村 玲子・西巻 浩伸
新潟市民病院ペインクリニック外科・麻酔科
20 McGRATH® MACとSUZY鉗子を使用した経鼻胃管挿入(マネキン研究)
古谷 健太・渡部 達範
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
≪救命救急≫
21 平成24・25年度の新潟県ウツタインデーター集計から
丸山 正則
上越総合病院救急科
22 東北セプシスレジストリ予備解析結果報告
本田 博之
新潟大学医歯学総合病院集中治療部
23 中耳炎を原因としたレミエール症候群
本田 博之
新潟大学医歯学総合病院集中治療部
24 外傷性環椎後頭関節脱臼の1救命例
渡邉 逸平・星野 林太郎・ 喜多 学之・渡邉 美子・持田 崇・清野 豊
新潟県立中央病院麻酔科
U. 特 別 講 演
「グリコカリックスとHES」
学校法人埼玉医科大学 埼玉医科大学総合医療センター
麻酔科 名誉教授 宮尾 秀樹授
新潟麻酔懇話会についてのお問い合わせはこちらよりお願いします。